炊飯器で簡単!ちまき風~あじ田舎煮~

炊飯器で簡単!ちまき風~あじ田舎煮~

お祝いの時や、親戚が集まった時など、食卓を華やかにしてくれる一品です。もち米と白米をブレンドしているので、もっちりしすぎず飲み込みやすい、小さい子供やお年寄りでも安心して食べられるようになっています。調味料も少ないので、失敗知らずです。あじや桜えびがたくさん入っているので、カルシウムもしっかり摂ることができ、育ち盛りのお子様やお年寄りだけでなく、ストレスの軽減にも役立つ一品となっています。

この料理で使用している商品はこちら

材料

精白米 1合
もち米 1合
350ml
あじ田舎煮 2袋
たけのこ 50g
にんじん 40g
干ししいたけ 6g
干し桜えび 6g
【A】めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1/2
【A】ごま油 適量
【B】めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
【B】オイスターソース 小さじ1
【B】酒 大さじ1
【B】ごま油 小さじ1

手順

  1. 1米は合わせて洗って分量の水に漬けておく。(約30~1時間)
  2. 2干ししいたけは50mlの水を加えて戻しておく。
  3. 3たけのこは短冊切り、にんじんは太めの千切りにする。あじは汁気を切ってから軽くほぐしておく。
  4. 4熱したフライパンに【A】のごま油をひき、たけのこ、にんじん、戻したしいたけを汁ごと入れ、軽く炒める。【A】のめんつゆを入れ全体が色づく程度まで炒め、余熱をとっておく。
  5. 5炊飯器に”①”と”④”を入れ、【B】の調味料を入れたら、桜えびを加えて炊く。
  6. 6炊きあがったら、ほぐしておいたあじ田舎煮を加え、よく混ぜたら完成。