ひつまぶし風茶漬け~さんま生姜煮~
体を癒す♪ひつまぶし風さんま茶漬け
胃腸をいたわりながら、手間なくすぐに作れる簡単レシピをご紹介します♪
家族や友人と集まって、ついついおいしいものを食べ過ぎてしまった、、、なんて方も多いのではありませんか。
また、おもてなしで忙しくされていた方も多いと思います。
そんなあなたに胃腸を労わり、手間なくすぐできる簡単レシピをご紹介♪ごはんの上に甘露煮をのせて好きな薬味をのせるだけ。
簡単なのに、タンパク質、炭水化物、食物繊維がしっかりとれて温かいお茶をかけているので内臓の働きをよくすることも期待できますよ。
ただ、食べやすいからと言ってよく噛まずに食べるのはNGです。
しっかり噛んで食べましょう。
この料理で使用している商品はこちら
材料
さんま生姜煮【A】 | 2袋 |
---|---|
米飯 | 400g |
小ねぎ【A】 | 4本 |
とろろ昆布【A】 | 適量 |
きざみのり【A】 | 適量 |
大葉【A】 | 4枚 |
白いりごま【A】 | 適量 |
わさび(チューブ)【A】 | 適量 |
みょうが【A】 | 適量 |
梅こぶ茶 | 400ml |
- ※材料は2人分です。
手順
- 1小ねぎは小口切り、大葉とみょうがは千切りに切っておく。
- 2ごはんは大きめの茶碗、又はどんぶりによそう。
- 3ごはんの上に【A】をお好みでのせていく。この時、さんま生姜煮の汁も一緒にかける。
- 4最後に梅こぶ茶をかけて完成。
- ※食べる時は、さんま生姜煮をほぐして全体をよく混ぜてください。