キンパ~さんま田舎煮~
恵方巻の代わりにも!さんま入りキンパ
今回のアレンジレシピは、近年日本人に人気のある韓国料理の一つ「キンパ」です。
節分の時期になると恵方巻と一緒にスーパーで売られていることもありますね。
お肉ではなく、甘露煮を使用することでDHAやEPAを摂取することができます。甘露煮の甘じょっぱさが野菜やごはんと相性が良く、とてもおいしいです♪
人参をごま油と和えておくことで、抗酸化作用のあるβカロテンの吸収率も高まることが期待できます。
この料理で使用している商品はこちら
材料
【A】さんま田舎煮 | 1袋 |
---|---|
【B】小松菜 | 1束 |
【C】たくあん | 30g |
【D】人参 | 1/3本 |
【E】卵 | 1個 |
ごま油(小松菜用) | 小さじ1/2 |
ほんだし | 小さじ1/2 |
ごま油(人参炒め用) | 適量 |
白いりごま | 0.5g |
サラダ油 | 大さじ1 |
焼きのり | 1枚(正方形) |
白飯 | 150g |
- ※材料は2人分です。
手順
- 1さんま田舎煮は手で割き、棒状にしておく。たくあんは千切りにする。小松菜は塩ゆでし、3㎝幅に切り、ほんだしとごま油で和えておく。人参は千切りにし、ごま油で炒め、いりごまと和える。
- 2卵焼きを作り、約2㎝幅の棒状に切る。
- 3巻きすの上に焼きのりを置き、その上に白飯を薄く広げる。白飯は隙間なく広げ、2㎝程のびしろを残しておく。
- 4【A】~【E 】の具材をのせたら巻きすごと巻き、のびしろに水を塗り巻きすの上から押す。
- 5好きな大きさに切りわけ、お皿に盛ったら完成。