ちらし寿司~あじ田舎煮~
彩り満点!あじの田舎煮入りちらし寿司
お祝いの席に、簡単なのに食卓がとても華やかになる『ちらし寿司』はいかがですか?
甘露煮と酢飯の相性がとても良く、混ぜるだけなので簡単に作れちゃいます♪お好きな刺身や野菜を飾れば、我が家だけの特別なちらし寿司になりますよ。
飾り付けはお子様と一緒にも出来るので、楽しいイベントになりますね。また、酢飯や大葉には食欲を増進させる効果も期待できるので、食欲が出ないときにもおすすめの1品です♪
この料理で使用している商品はこちら
材料
米 | 2合 |
---|---|
水 | 420ml |
(乾)昆布 | 6g |
酒 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
《合わせ酢》 | |
酢 | 大さじ2と1/2 |
塩 | 4.5g |
砂糖 | 大さじ1 |
【A】あじ田舎煮 | 1袋 |
【A】大葉 | 5枚 |
【A】白いりごま | 小さじ1 |
【B】(乾)しいたけ | 9g |
浸し水 | 90ml |
【B】砂糖 | 13.5g |
【B】しょうゆ | 小さじ1 |
【B】人参 | 約1/6本 |
【B】れんこん※酢水(2%) | 35g |
さやえんどう | 7本 |
とびっこ | 適量 |
えび | 45g |
お好きな刺身 | 適量 |
きざみのり | 適量 |
桜でんぶ | 適量 |
《錦糸卵》 | |
卵 | 2個 |
みりん | 10ml |
油 | 適量 |
- ※材料は4人分です。
手順
- 1米を洗い、ザルにあげて水きりをする。炊飯器の窯に米と分量の水、切り込みを入れた昆布を入れ30分浸す。30分後、酒とみりんを入れて炊く。
- 2合わせ酢の材料をすべて混ぜておく。さやえんどうは筋をとってさっとゆでる。えびもワタがあったらとり除き、茹でておく。
- 3(乾)しいたけは浸し水につけて戻しておく。スライスされていないものは戻した後にスライスしておく。
- 4人参は太めの千切りにし、レンコンはいちょう切りにして、酢水につけておく。
- 5小さい鍋に人参、酢水を除いたレンコン、しいたけは戻し汁と一緒に鍋に入れる。【B】の砂糖としょうゆを入れて沸騰まで強火で、沸騰したら弱火にして煮詰める。汁気がなくなってきたら火を止めて冷ましておく。
- 6炊きあがったご飯に合わせ酢を入れて混ぜる。ご飯を半分にし、1つは”⑤”と混ぜる。もう1つは、千切りにした大葉といりごま、あじ田舎煮の身のみをほぐして入れ、よく混ぜる。
- 7卵は調味して薄焼き卵をつくり錦糸に切る。
- 8ホールケーキ用の型に”⑥”を入れたら、お皿に乗せて型から取り出し、具材をのせて好きなように飾れば完成。